カトリック上福岡教会

説教

主の変容(B年 2021/8/6)

マルコ9:2-10

父と子と聖霊のみ名によって。 アーメン。

「先生、わたしたちがここにいるのは、すばらしいことです。」

主キリストの光輝くお姿を目の前に仰ぎみることをゆるされたペトロの言葉です。

マルコによる福音は、主キリストの「パンの奇跡」の後、主が「人の子は必ず多くの苦しみを受け、長老、祭司長、律法学者たちから排斥されて殺され、三日の後に復活することになっている」(マルコ8:31)と、ご自身の十字架とご復活を弟子たちに「教え始められた」後、直ぐに続けて、今日の「主の変容」の出来事を伝えています。

マルコは、このように語り続けることにより、「パンの奇跡」すなわち主キリストとの「神の国の食卓」、さらに主の十字架の死と復活の告示、加えて「主の変容」、この三つが、主キリストが神の御子であり、神ご自身であることを、弟子たちに明らかにされた一連の出来事であることを、わたしたちに示しているのではないでしょうか。

さて、主キリストの「山上の変容」。マルコは、その日主キリストは、ペトロとヨハネとヤコブの三人だけを連れて「高い山に登られた。イエスの姿が彼らの目の前で変わり、服は真っ白に輝き、この世のどんなさらし職人の腕も及ばぬほど白くなった。」すると「エリヤがモーセと共に現れて、イエスと語り合っていた」と伝えていました。

さらにその時、弟子たちは、「これはわたしの愛する子。これに聞け」と、「雲の中からの声」すなわち「天の父なる神の声」を聞いたとも、マルコは伝えていました。

エルサレムに最後に上られるに先立ち、主キリストは弟子たちに、エルサレムで十字架にお就きになられ、さらに復活されるご自身が、実は父なる神の御子であり、神ご自身であられることを、ご自身の光輝く神のお姿への変容をもってはっきりとお示しになられ、また父なる神ご自身も「天からの声」を以てそれを確認されました。

ところで、マルコは、モーセとエリヤの二人が、「イエスと語りあっていた」内容そのものは伝えていませんが、ルカによる福音は、それを次のように伝えています。

(モーセとエリヤの)二人は栄光に包まれて現れ、イエスがエルサレムで遂げようとしておられる最期について話していた。」(ルカ9:31)

ここで、特に「最期」と訳された言葉は、「過越」(exodus; έξοδος)という字であることに注意したいと思います。そうであれば、高い山の上で「モーセとエリヤが話していた」「イエスがエルサレムで遂げようとしておられる最期とは、主キリストがエルサレムで成し遂げられる「主ご自身の過越の成就」であったことが分かります。

このように、山上での「主の変容」は、主キリストのエルサレムでの「十字架の苦難を経て復活の栄光に過ぎ越して行かれる主の過越」に堅く結びつけられています。だからこそ、主は、「山上の変容」の前後に、ご自身の「過越」すなわち「十字架と復活」を、弟子たちに予告しておられたのです(マルコ8:31-9:1)。

すべてを創造し、支配される天の父なる神。その御子・主キリスト、神ご自身が、十字架にお就きになられる。「山上の変容」と「過越の予告」が相まって、ここに驚くべき、神の救いの秘義が明らかにされました。しかも、それだけではありません。

「主の変容」が、直前に語られた「パンの奇跡」の物語により、主キリストの「過越の食卓(神の国の食卓)」とも緊密に結びつけられていることは、すでに指摘しました。

「主の変容」が、主キリストのご受難の40日前であったとの伝承から、紀元5世紀以来、教会の暦では、「主の変容」の祝日は、9月14日に祝われる「十字架称賛」の祝日の40日前の8月6日に祝われて来ました。ここで、「主の変容」が、主キリストの十字架の40日前との教会の伝承は、モーセに導かれたイスラエルの民が約束の地に入るまでの荒野の40年の旅を思い起こさせます。

事実、「主の変容」の後、主キリストは弟子たちと共にエルサレムに上る旅に就かれ、その40日後にエルサレムに入城された主は、弟子たちを、ご自身の十字架に先立ち、「最後の晩餐」つまり「主の過越の食卓」に招かれました。そのようにして、主キリストは、約束の地である「神の国」を、「神の国の食卓」を以てお示しになりました

ただしそれは、主キリストの旅に伴い、旅の終わりエルサレムでの主の十字架と復活を通してのみ招き入れられる「神の国」。また「神の国の食卓」に備えられ、わたしたちに与えられる「永遠のいのちの糧」が、実は十字架で裂かれた「主キリストの御からだと御血」であることが、ごミサの度に、主ご自身によって明らかにされます。

父と子と聖霊のみ名によって。 アーメン。

ゆりのイラスト

「説教」一覧へ

トップヘ戻る